bynene
- Comment:0
憧れの吉祥天女を訪ねて 浄瑠璃寺・岩船寺(奈良) 1
Category:旅行
美術の教科書にのっていた「吉祥天女」
柔和なお顔と極彩色の衣が印象的で、いつか拝顔したいな~と思っていた。
なのに、なんとなくタイミングが合わない(-_-;)
観光のチラシをみたら、いつも秘仏公開が終わっている。先日、ハルカスの仏像展でいよいよ見れる!と思ったら、期間限定でこれまた終わっている・・・。
たまたま遊びに行く先を探していたら、お寺で秘仏公開を行っているというので、ついに!やっとお会いできることに^^
吉祥天女がおわすのは、山奥の「浄瑠璃寺」
これがも~不便なところにあって、バスは1時間に1本、1日6本という・・・あかん・・・ダンナに頼んで連れて行ってもらうことにしました。
これまで浄瑠璃寺については、まったく知らんかったけど、寺社好き、仏像好きには有名なお寺らしい。
また花の寺としても人気なんだとか。あと・・・・猫もたくさんいる

お花が咲いてるといい。そして猫に会いたいわ~と期待を胸に向かった♪

ハイ、いきなり猫!(笑)
お寺に向かう前に、駐車場の側に可愛い子ちゃんを発見(笑)
若い猫で、しっかり首輪をしてます。
楽しそうに遊んでるわ~田舎はのびのび飼ってもらえて良いね^^

お寺に向かう参道のわきには、今を盛りの馬酔木。
そして、私の大好きな白木蓮。
また蕾か~ちょっと残念(;^ω^)


本堂。
ついに吉祥天女にお会いできました♪
でも、それよりも感動したのは九体阿弥陀仏。
お堂に金色の阿弥陀さまがずらりと9体並んでいてびっくり☆ ふつうは1体やのに。
なんでも、人間の努力や心がけなどで9つの往生の段階があるという考え方が平安期に流行ったそうで、9つの如来を祀ったらしい。当時の堂・仏像をともに現存するのは、このお寺だけなんだとか。
なに、それ、すごい!
堂内は撮影禁止でお見せできないのが残念。
薄暗くて・・・静謐な空間。
なんか、とても落ち着くの。私、1時間はここで座っていられるわ~!と思ったけど、ダンナは耐えられないので(笑)移動。


極楽浄土を模した庭園の池には、いろんな種類の亀。
銭亀やみどり亀。
カップルかなぁ~楽しそうに泳いでいました^^

御本尊である薬師如来は拝顔できず。
仏様は、未来に大切につないでいくために期間限定公開であることが多い。

さんしゅう。

境内には数匹猫がいました。
お隣の岩船寺に行く前に、腹ごなし☆
車ならすぐなんやけど、石仏の道というハイキングコースを通っていきたかったので。

参道脇のお茶屋さんは、早くも桜が満開



早めに入ったので、まだ空いてた。
桜が見える特等席をゲット♪

優しいお味のとろろ蕎麦膳。
おなかが弱く、うどんよりも蕎麦のほうが元気になれます。
体力回復☆
いざ、石仏の道へ!

にほんブログ村
スポンサーサイト